SSブログ

「あまちゃん」ロケ地巡礼ツアー [日常]

IMGP0217.jpg

■8/5深夜〜8/8早朝、岩手県北バスを使って、今をときめく朝ドラ「あまちゃん」のロケ地、岩手県久慈市(劇中では北三陸市)周辺に行ってきた。かなり人気なので見てる人は多いし、ロケ地の実際はどうなのか興味を持ってる人たちもいるだろう。しかしいい年齢なんでミーハー的な行動ができないおめえらに代わって、オレ様が代わりに行ってきてやったぜ!・・・ウソですすいません。
単に自分が行きたかっただけです。ロケ地見学とか今までわざわざ遠距離でやったことないのに、人生で初めてかも。で、事前に交通事情を調べたら最速は盛岡まで新幹線でそっからバスなのだが、それでも5時間近く掛かる。だったら費用も安い夜行の直行バス、と思いそれを使ったのだけど、正直キツかった。まあいい年こいて乗るもんではねえべ。

IMG_0719.jpg

■で乗ったのが上の夜行バス。おっさんの感想はたぶん暑苦しいので以降写真中心に。「あまちゃん」人気のせいかお盆前の平日なのに満席でがす。あまり眠れずに朝に着いて、予約していた三陸鉄道(ドラマ内では北鉄)のお座敷列車の発車まで時間を潰す。ドラマでは「北三陸市観光協会」や駅前の噴水はうまく使われててこんな感じ。

IMG_0722.jpg

IMGP0218.jpg

■久慈駅(劇中の北三陸駅)は実際はこんな感じ。ドラマではセットだけど(スナック「梨明日」ないし)、NHKの制作陣は雰囲気を再現するいい仕事してると思う。バブル期はスポンサーの金がうじゃうじゃしてたので制作費を使えた民放と、今のNHKが逆転したのもおっさん世代としては隔世の感あり。

IMG_0723.jpg

■そして三陸鉄道北リアス線のお座敷列車に乗ります。ドラマと違うのは、アキちゃんユイちゃんが乗ってないこと(当たり前だ)&座席の設置が違うのと、列車の揺れが以外と激しいので、ドラマの撮影ではスロー運転だったのかなと。予約販売のウニ丼も美味しゅうございました。写真が美味しそうに見えないのはひとえに撮影者の腕とiPhoneのせいです。

IMG_0728.jpg

IMGP0239.jpg

■途中、夏ばっぱが上京するアキを大漁旗で見送る名シーンがここ。泣きました。

IMG_0734.jpg

■折り返しの田野畑駅(劇中では畑野駅)には昨秋の能年玲奈と橋本愛のサインがあった。能年玲奈のサインがローマ字で、橋本愛のサインが漢字なのは二人のキャラを表してるかも。
ドラマの最終回もここでロケしたらしい。タクシーの運転手さん談です。

IMG_0737.jpg

■田野畑駅から、リアス三陸をよく見れる北山崎に乗り合いタクシーで行ったのだけど、「あまちゃん」本編には関係ないのでそのへんは省く。ただ運転手さんの話によると、彼が所属しているタクシー会社では車両が7台だったのだが、現存しているのはこのタクシーだけだそうだ。北三陸では死者は不幸中の幸いで2人だったそうだけど、震災の爪痕をマジで感じた。

■で、ビジネスホテルとかが取れず温泉施設に宿泊した2日目。もちろん「あまちゃん」故郷編のロケ地の久慈市小袖地区(劇中では袖ヶ浜)に向かうのだ。平日だったので観光バスは走ってなくて、なんと昔懐かしボンネットバス。こんな感じ。

IMG_0739.jpg

■単車線の曲がりくねった道を50分ほど走って小袖地区に着く。そりゃこの狭さだと土日はマイカー規制されても仕方がない。そして海女センターに向かい、まずはタイトルロールでお馴染みの灯台をチェック。ただ灯台に向かいアキが走る堤防の上は、現状立ち入り禁止です。

IMGP0279.jpg

■このあたりは故郷編でお馴染みの風景。最後の写真はヒロシがいた漁協の監視小屋です。

IMG_0745.jpg

IMG_0750.jpg

IMGP0281.jpg

IMG_0751.jpg

■そしてこれが話題のまめぶ。確かに味としては微妙かも。クルミいりの甘い団子が入ってなければけんちん汁みたいで結構美味しいかも(←それはまめぶではない)。

IMGP0270.jpg

■その後久慈駅前に戻りラーメン屋で昼飯。店内には、またも荒川良々、杉本哲太、木野花、そして塩見三省など、「あまちゃん」レギュラーのサインが。店内で掛かっていたTVではちょうどNHKの「スタジオパークからこんにちは」をやってて、ゲストがいっそんこと皆川猿時で吹いた(笑)。

IMG_0760.jpg

■余った時間は久慈市街をぶらぶらと散策。琥珀博物館には行けなかったが、改めてこの街の現状を知る。最後の写真の、商店街に貼られていた「あまちゃん」のポスターが色褪せていたのが物悲しかった。

IMGP0304.jpg

IMG_0765.jpg

IMG_0764.jpg

■深夜バスに乗る前に、久慈駅前の居酒屋で夕飯を兼ねて晩酌。70くらいの地元おっさん2人が焼酎を奢ってくれたので少し話をした。「あまちゃんで来たのか。がっかりしねがったか? ごめんなあ」と言われた。ドラマや映画のロケなんて現地のいいとこどりなんて分かってるから、と説明したけど少し重かった。そう、ドラマで使われた場所以外は、久慈だってただの地方都市なのだ。ロードサイドにはチェーン店や、街中にはコンビニ。日本の他の地方都市と変わりない。朝ドラだけで街起こしが成就しないのは色褪せたポスターが物語っている。

■なぜだろう。今日読んだ週刊朝日での劇伴の大友良英さんのトークがぴったりと来た。バブル期以降、われわれ日本人が、劇中のアキの台詞よろしく「ダサいくらいなんだよ!がまんしろよ!」の「がまん」ができなかったせいなのか、と。


煙草とわたくし(元喫煙者) [日常]

1D8B692857334A18926E70D7BC9CEE15.jpg

■たまには違うエントリを備忘録も兼ねて。埋め草ではありません。

■わたくし現在49歳ですが、高校生時分から煙草を吸っておりました。はい違法です。もちろん煙草自体の味が美味いというような理由ではなく、単に煙草を吸うほうが不良に見える=モテそう、というクソみたいな思い込みだった訳です。不良に見える=モテそうっていうのは、煙草を吸うとかそういう表面的なことではなくて、行動自体とかその辺にあるというのはずっと後になって気づいたこと。但しこれはわたくし改めオレだけではなくて、当時のバカ高校生はかなりそういう風に思ってたのは確信してる。当時は喫煙=カッコいいっていうのを、小説や映画や漫画、ドラマでも煽ってたと思う。

■大学時もダラダラ煙草を吸い続けていたが、煙草を実際に美味いと思ったのは社会人になってからだと思う。もちろん社会人になると今まで感じたことのないストレスを大なり小なり感じるわけで、一仕事終えた後の煙草の美味さを初めて実感できたのかなと。当時の職場(1980年代)は喫煙フリーで、確か就職して最初に職場に持ち込んだ私物は、マイ湯呑みとマイ灰皿だった。職場では夕方になると、当時は喫煙者の比率がかなり高かったので天井に煙草の雲ができるほどだった(笑)。そして恐ろしいことに、当時は女子社員が夕方灰皿の片付けまでやってくれたのだ! 20代の喫煙者には信じられないと思うが(そんなにいないと思うけど)。その分、上司に職務命令ではなく「煙草買ってこい」とか言われてた訳だが。

■その会社でも90年代に入って分煙になったと思うのだが、その後転職して外資系の会社に入ったのだけど、その当時からすでに分煙が主流という社会的な雰囲気があったこともあり、煙草を吸うには1フロアにはひとつある喫煙室に行かないと吸えなかった。でも煙草の量は減らなかったです。息抜きとサボりの両面があったかなと。

■がしかし、どんどん喫煙者には環境が厳しくなり、その外資系の会社も最終的にはわざわざ1Fの喫煙コーナーに行かないと吸えないという状況になった。就職で東京に出てから、通勤電車で煙草を吸ってる人はたぶん見たことないと思うのだが(ホームは数年前までOKだった)、長距離列車や新幹線はずっと喫煙OKの車両があった。いや、新幹線はまだある(先日乗って辛かったw)。80年代に初めてアメリカに出張した時の飛行機で、当時は喫煙席もあったので当時喫煙者のオレは吸ってたのだけど、喫煙席の最前列でした。気を使って3時間に1本くらいにしてたが、前の席の客はイチイチ「煙たい」という手振り。当時むかついたけど、現状分かんなくもない。

■禁煙したのは重大な決心と言う訳じゃないです。今のところに引っ越してから喫煙本数がなんとなく減っていたし、マンションなので部屋の中では吸わないようにしてたら段々吸わないようになって来た。しばらくは飲み屋で貰い煙草をしていたけど、貰い煙草自体が基本的に失礼だし、欲求も無くなってたぶん5年くらい吸ってない。

■禁煙当初はそうでもなかったけど、特に最近は他人の煙草の臭いが鼻につくようになってきた。喫煙OKの飲み屋はまだいいのだが、歩き煙草とか最悪である。先日その昔いた外資系会社の飲み会でその話をしたら、「どの面下げてお前が言うんだ!」とほぼみんなに言われた(笑)。

■別に喫煙者を責めるつもりではなくて(だって元喫煙者だし)、上手に棲み分けしましょうね、って話です。この四半世紀でこんなに煙草に対する世間の反応が変わったのだな、という備忘録で。


LCCに乗ってみた。 [日常]

IMG_0591.jpg

■4月末にたまたまチケットを取れたので、エアアジアで沖縄まで往復してみた。話題にはなってるけど実際に搭乗した方はまだそんなにいないと思うので、備忘録と右手のリハビリ(笑)を兼ねて。

IMG_0590.jpg

■4/21土曜日。乗り継いで成田空港駅まで行く。格安便なのにNEXとか使うのは何か反則な気がして京成のローカル便でw 空港についたらエアアジアの国内線乗り場は何故か国際線発着便の奥、ということでかなり冷遇されております。近くにはレストランも少ないし。でもこれはある意味まっとう。空港内のレストランって基本高いし。その代替品として、カウンターの近くでは、オフィスビル街の昼飯時に路上で売ってる弁当に似たものが安価で販売されてる。そりゃそうだよな。(オレの場合)片道5,500円強のチケットで那覇に行こうとするような人が昼食に高い金を払う訳もない。

■あと、エアアジアのサイトなどではWEBチェックイン(あらかじめ自宅のPCなどでチェックインして、印刷された搭乗券を持っていく)が推奨されてるが、2013/4時点では空港キオスクでのチェックインも無償になってるし、時間に余裕を持って行けばキオスク端末も別に混んでないので、たぶん不要です。

IMG_0592.jpg

■で搭乗。座席幅は横はまあ普通のエコノミーなんだけど、前がやはり狭い。背もたれに赤いカバーが掛かっている席(写真)はホットシートというらしく若干前の席との距離が長いようだ。もちろん料金は加算されるけど。わたくしが乗ったのはその真後ろの通常シートだったので、小柄(164cm)のわたくしでも少々キツかった。

■離陸はかなり待たされ、結果的に到着が一時間強遅れた。成田での離陸許可がなかなか下りなかったのが理由。どうもメガキャリアがやはり優先だったんだろうか?憶測ですが。でも運行中は別にさしたる不安もなく快適でした。当たり前ですが。

■CAさんが茶髪だったり、制服のデザイン(ボディコン:古)もあって妙にバブリーでエロく見えたので、そういうのが好きな方には意外とたまらないかも知れない。すいません写真はありません。接客サービスがメガキャリアに劣るということは基本的にはないです。

■で、一時間遅れで着きましたが、那覇空港のLCCのカウンターは貨物ヤードで、一般的な那覇空港の国内カウンターまではバスで10分近く掛かります。

IMG_0593.jpg

■という訳で初搭乗体験記。教訓としては、
・まず、(時間に厳しい)ビジネスには使うな。特にJALやANAしか乗ったことがないような壮年ビジネスマンは使うべきじゃないです(使わないとは思うけど)。それ以外の若手のビジネスマンも。平気で時間遅れるから。
・付き合い始めの彼女(あるいは彼氏)との旅行には使うな。お互いの性格を熟知してるのならいいけど、相手の事をよく知らないのにLCCに乗せられると「段取り悪い」「セコイ」とか思われかねないかも。このへん未だバブルの残滓があるような気がする。あ、オレのか。

■使い方によってはいい選択肢だと思う。JAL/ANAの正規料金と比べると1/8くらいの価格ですから。でも、同年代にはあまり勧められないかな。

■おまけに那覇の写真を。「どこがじゃ!」って感じですが。

IMG_0623.jpg


日米のDVD/ブルーレイの価格の違いについて [日常]

■わたくし別に収集癖があるわけじゃないけど、気に入った映画・ドラマのDVD/ブルーレイは結構購入している。昔はそれこそ無尽蔵に(若大将シリーズ全作とか:爆)、貧乏になり倹約癖がついた現在でも時々。たぶん通算で100万以上は使ってんじゃないのかなあ((((;゚Д゚))))

■でふと思ったんだけど、USものと日本ものではかなーり価格差があるという現実。ま、聞いた話だとUSのセル市場は結構デカイらしい。単価が安いし、しかも見逃したものでもオンデマンドで格安で見れるんだとか。おかげで日本で一定の市場規模があるHDDレコーダも、アメリカではさっぱりなんだとか。あと自分はアニメをあまり見ないのでよくわからないが、アニメのビデオパッケージとか日本ものはハンパなく高いそうだ。

■でも日本市場においても、洋モノに関しては、発売後1年程度経つとだいたい劇的に価格は下がってる。まあDVDで1タイトル1000円なんて当たり前で、つい見てない作品をコンビニで見ると「レンタルより面倒くさくなくていいや」とレジに持って行ってしまう始末(コラ)。しかし和モノってホントに値段が下がらない。DVD/BDは別に再販価格制度の対象でもないのに。格安なのはそれこそ戦前の映画くらいなのだ。

■これはたぶん、日本のライツホルダーの間に「イニシャルコストを回収したらあとは薄利多売で」という概念が全くないせいだろう。今やプレスコストなんてゴミなのにね。もうひとつは頑迷さ。これはクラウドでの音楽コンテンツが日本で普及しない最大の理由でもある。既得権益を第一に捉えるこの国らしいわねえ。なお、今や時の人の津田大介さんをわたくしが初めてネットで認識したのは、ツイッターの使い手という理由ではなく、彼がネット上での著作権に関して面白い発言をしてたからです。

■どっちにしろ、過剰に利益を確保するのではなく、薄利多売、というのがこれからの日本のコンテンツホルダーに課された課題かも。まあいちユーザーとしては、安いサービスで享受出来ればいいだけの話だけど。


ファッショとヘイトスピーチ [日常]

■個人的感想なんだけど、今の日本は危機的な状況にあると思う。大震災もそうだがそれ以外にも。

■まずファッショの話から。橋下徹大阪府知事は政策的には言ってることはまあマトモだと思う。大阪都構想とか。ただやり方が問題で、政敵の平松大阪市長をtwitter上で一方的に罵倒し続ける。公開討論を拒否されてるとか。どう考えても橋下知事のほうが平松市長より弁は立つので、もし自分が平松市長だったら絶対公開討論には応じないと思う。相手のルールで異種格闘技戦をやるバカはいない。

■目的が正しくても方法論が間違ってるとダメだと思う。小泉元首相と石原都知事は目的も間違ってたが。ただこの3人に共通するのは支持率が異常に高いところ。閉塞した世の中でブレイクスルー的な言葉を求めるのは理解できなくもないが、それが昔ナチス・ドイツにつながったのは容易に分かると思う。しかも大震災や原発問題で明快なブレイクスルーなんてある訳がないのだ。

■ヘイトスピーチ。先般フジテレビの韓流問題でデモ騒動や不買運動があった(ある)が正直理解できない。所詮商業放送局の話で、メディアに対して過大な期待をしすぎ。それ言ったらBSとかで韓流ドラマ延々垂れ流してる他の局はいっぱいあるし。

■韓国という国は好きなわけじゃないというか嫌い。人はいいけどね。ただそれは別として、この運動っていうのは「脳内弱いものイジメ」ではないかなと。現状の閉塞した空気の中でスケープゴートを見つけてそれをいじって憂さ晴らししたいのかな? なんで「脳内」かって言うと、現実の韓国は全然弱いものではない、むしろ強い国。しかしかなりの数の日本人が韓国を下に見てるのだ。ケンカするにも相手の力量を正確に測ってやるべきなのではと思うが。そしてその空気に乗って、8/10の日韓戦サッカーで勝ったことで「ざまあみろチョン!」とか発言してる20歳そこそこの、おそらく歴史認識が正確でない若者とかがいたりする。

■著名人でも、勝谷誠彦や日垣隆のようにヘイトスピーチを繰り返している人がいるのは残念。ただ、韓国・北朝鮮・中国に対するヘイトスピーチはよく見るが、今の世界の様々な問題の元凶であろうアメリカに対するヘイトスピーチはほとんど見かけない。もちろんアメリカが多民族国家というせいもあるのだろうが、要はまあ、心根が(自分的な)弱いものいじめなのですよ。

言語表現の変わり方 [日常]

■日本語の表現は世につれ、なので時代によって言葉の成り行きが変わるのは当たり前。村上春樹だって「飜訳は古びるから、常に新しい訳が必要」みたいなことを言ってたから。

■まあでも(自分はオヤジなのだが)今の若い人の表現で、本来小文字になりえない大文字を(例:私ゎ、とか)っていうのは許容できない。が、顔文字に対しては若干の許容度ができた、っていうか勉強した。(;´Д`)とかね。

■が、グローバルな方向を考える若い人には、あまり顔文字に依存しないで欲しい。アメリカという国はグローバルスタンダードではないが、英語は残念ながらグローバルスタンダードなのだ。アスキーアートは勿論海外では通じないので、:Dとか:Pとかのアルファベット依存文字を勉強すべきデス。

アニメその他。 [日常]

■最近遅くまで起きてることが多いので、CXの「Colorful」の宣伝番組を観た。

■どういわれても良いけど、アニメというスタイルにはなじめない。

■勿論世代的には「ヤマト」とか「ガンダム」の世代なので、アニメにアレルギーがあるわけではない。

■そういうわけで宮崎駿系のアニメは全てパス。ただ、「千と千尋」だけは当時付き合ってた女性の要望で観に行った。でもなあ、って感じ。

■そう言うわけで「サマーウォーズ」もつまんなかった。人に勧められて観たのだけど。ただ「エヴァンゲリヲン」は別かな。血肉が通ってるっていうか。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。