SSブログ

美しい星 [映画]

ab0e7ab20247e934 (1).jpg

■2017/5/27鑑賞@TOHOシネマズ新宿。今年47本目の邦画15本目。何で新宿で観たかというとその後新宿で飲み会(映画の感想交換会)があったからです。しかしネットで拾ったポスター画像、主演のリリー・フランキーだけの画で、映画館に貼られていた主演キャストが入っている画とは違う。何でかというとキャストの一人の亀梨和也がジャニーズなので、ネットでの画像配信は認めていないからである。そろそろそのルールがいかに宣伝広告効果を毀損しているか、事務所の中で上申できる人がいないのかな、とも。

■原作の三島由紀夫の小説は大好きだが、読破率は7割というところか。この原作も未読。設計され尽くした文体が大好きなんだけど、人によっては過剰と取る向きも。オレは特に『青の時代』や遺作となった『豊饒の海』四部作が大好きなんだけどね。映画化されたのを観たのは、『豊饒の海』の中の第一部『春の海』だけなんだけど。正直イマイチでした。

■三島由紀夫の小説で唯一のSFという触れ込みなんだけど、昭和30年代の小説を現代に置換しているので、詳細はいろいろ異なっているらしい。当たらない気象予報士の大杉重一郎(リリー・フランキー)は帰途である事故に遭遇し、自らを火星人ではないかと疑うようになる。時を同じくしてフリーターの息子・一雄(亀梨和也)は自らを水星人と認識し、女子大生の娘・暁子(橋本愛)はミュージシャンを名乗る男・タケミヤカオル(若葉竜也)との接触で自分を金星人ではと疑うようになる。唯一自分を異星人と自覚できない母・伊余子(中嶋朋子)はマルチ商法にのめり込んでゆく。そこに参議院議員・鷹森の秘書・黒木(佐々木蔵之介)が現れ。

■すごく込み入ったストーリーで、原作の小説は(いずれ読みますが)村上春樹が言うところの「総合小説」ではないかと思うくらい多くのファクターを内包しているのではないか。だけど、この映画は混沌としている場面だけを切り出しそれを提示しているだけで、映画としての着地点がどこに行くのかが理解できないままで終わってしまった。

■役者さんはみんな素晴らしいんです。リリーさんはもう本業俳優と言ってもいいくらいの鬼気迫る演技だし、あくまで美人を保つ橋本愛も素晴らしい。能面のような顔の佐々木蔵之介は言うまでもない。映像も、吉田大八監督の出世作『桐島、部活やめるってよ』の近藤龍人さんが撮影監督なので素晴らしかったけど。

■正直言って、三島由紀夫の「総合小説」に大好きな吉田大八監督(あとは『クヒオ大佐』『パーマネント野ばら』『紙の月』など)が力負けしてしまったのかな、と。

■でももしかしたら、10年後くらいに「カルト映画」として評価されているかも知れない。お薦めはしませんが、気になった方は観ておいて損はないかも知れません。

nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

ピーチガール [映画]

peach-300x446 (1).jpg

■2017/5/21鑑賞@TOHOシネマズ府中。実は初訪問。今年46本目の邦画14本目。

■マニアなオレには変な趣味があり、そのひとつが「TOHOシネマズ全制覇」。まあ不可能なことは分かっているのだが。TOHOシネマズは北海道以外の本州、四国、九州にある。その中で首都圏以外で行けたのは仙台だけ。首都圏でも、東京都以外は川崎(ホームグラウンド)、ららぽーと横浜、流山おおたかの森、上大岡くらいでございます。ただ、都内は府中に行けばコンプリートなのでわざわざ赴いた。まあこんなことをやるのはフリーパスポート期間だけだし、何の特典もないけどね。要は自己満足。

■原作は上田美和の同名漫画。なんと1,300万部も売れたそうですが全く存じ上げませんでした。連載開始が20年前みたいで、その頃も(今もだけど)興味のベクトルが全然向いてなかったようです。しかしそんな昔の漫画を今映画化するとは、やはり邦画界の企画不足は深刻なのか。少年漫画系であれば、「え?今『はじめの一歩』を実写化?」みたいな違和感がある。

■女子高生のもも(山本美月)は、中学の時水泳部だったので色黒で茶髪。なのでビッチっぽい扱いを受けていたのだが、同級生のとーじ(真剣佑)のことが好きだった。しかし学校イチのモテ男・カイリ(伊野尾慧)に言い寄られ、そこにももの同級生で読モもやっていて学園の人気者・沙絵(永野芽郁)も絡んでくる。

■場違いのおっさんが観るからダメだ、と言われるとそれまでなんだけど、いろいろひどい。メインキャラクターの初登場時に、キャスト名とキャラクターの概要がテロップで表示される映画ってダメだろ。TVドラマならいざ知らず。後で教えてもらったのだが、今作の神徳幸治監督は初監督作で、それ以前は大根仁監督の『モテキ』『バクマン。』で助監督をやられてた方らしい。大根仁監督は、今までの映画・ドラマの定形表現を踏み出すことを果敢にやってきた人なんだけど、神徳監督はそれを勘違いして受け継いでいるのかなあとも。厳しい表現ですが。

■25歳の山本美月が高校1年生というのもかなり無理があるし、まあまあキツい映画です。ただ、何のメリットもないのに、この映画の中で犯罪者スレスレ(というよりほぼ犯罪)の悪役をやった永野芽郁には敬意を表する。

■という訳でお薦めしません。でも、興収ランキングでは公開週3位、翌週5位とまあまあヒットしているようです。ジャニーズ効果でしょうか。素人には映画業界は難解ですね。

nice!(3)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

あの日、兄貴が灯した光 [映画]

0c8850c7370d4074 (1).jpg

■2017/5/20鑑賞@TOHOシネマズ川崎。今年45本目の外国映画32本目。

■韓国映画は、とてつもなく突出した映画(『お嬢さん』とか)か、無理筋のベタ脚本の映画に二分されると思っているのはオレだけですかね。まあ、韓国の方も日本の映画・ドラマをそう思ってらっしゃるのかも知れないので五分五分ですが、まだ日本映画・ドラマは韓国での上映・放送に一定の規制が残っているようで、よく分かりません。お互いしょうもない障壁は廃して、エンタは普通に面白がれりゃいいと思っちゃうんですけどね、素人としては。

■この映画は、TOHOシネマズの1ヶ月フリーパスポートが切れる前日に観たのだけど、残念ながら後者に区分される(わたくしの感想です)。柔道の代表選手だったコ・ドゥヨン(D.O.)は試合中の事故で失明してしまう。詐欺罪で服役中の腹違いの兄コ・ドゥシク(チョ・ジョンソク)は、両親亡き今、弟の面倒を見れるのは自分だけだと言い張り、まんまと仮釈放を勝ち取る。反発していた兄弟だが、少しずつ心を通わせるようになる。その折、コ・ドゥシクは自分が末期ガンであることを知り、弟が自分が亡き後も生きていけるために、拒んでいたパラリンピックの柔道代表選手としてリオで金メダルを取らせようと思い、元コーチのスヒョン(パク・シネ)に事実を打ち明け再度コーチを依頼する。

■正直言って、メチャメチャご都合主義の脚本です。でも、ところどころ仕込まれたギャグに笑ってしまうのはなぜだろう。韓国の映画文化をよく理解していれば、いい泣き笑い映画なのかも知れないです。まあ自身の勉強不足のせいで、韓国映画を観るのは年に1〜2本なので相変わらず俳優さんの名前も覚えられないし。シアター内の観客の大多数は妙齢のマダムで、この方々と比べてオレは圧倒的に韓国映画の勉強不足なんでしょうね。

■やはり今まで通り、韓国映画は映画通の友人知人がお薦めの映画に絞って観た方がハズレが少ないかな、とも。

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

メッセージ [映画]

178447f10bcc4f9f (1).jpg

■2017/5/20鑑賞@TOHOシネマズ川崎。今年44本目の洋画31本目。

■本作の監督のドゥニ・ヴィルヌーブは、SF映画ファンの98%(オレ調べ)が期待している『ブレードランナー』の続編で今秋日本でも公開される『ブレードランナー2049』の監督だ。しかも前作『ボーダーライン』もとても面白かった。予習も含めてそりゃ観るよな。

■世界各地に半円形の謎の宇宙船が同時に現れる(なぜか日本では北海道:笑)。娘を亡くし悲嘆に暮れている言語学者・ルイーズ(エイミー・アダムス)の元に米軍大佐のウェバー(フォレスト・ウィテカー)が協力を依頼するために現れる。彼らとのコミュニケーションが取れず来訪の目的が分からないため、言語学的な解析を依頼するのが目的だった。現地で合流した数理学者イアン(ジェレミー・レナー)とともに、宇宙船の中にいる生命体「ヘプタポッド」との対話を試みるが、音声での会話は上手く行かず。しかしヘプタポッドが表示する図形が「言語」だと認識できたルイーズたちは、徐々にヘプタポッドと対話を進めていく。

■正直言ってSF映画の割には映像が限られていて、アメリカのどっかの郊外の緑地、宇宙船の内部、そして現地のキャンプとそうそう多彩ではない。しかも特に前半部分はヘプタポッドの「言語」の解析に費やされ、話がまだるっこしいと思う人もいるかも。でもオレは一応大学では文学部という、言語を扱う学部に在籍していたこともあり(専攻は社会学だけどね:笑)。言語学の授業も取っていたと思うので共感できる部分大。特に「使う言語はその人の思考回路を支配する」(たぶん)という台詞には唸らされた。

■そして(ネタバレを省いて)ルイーズの能力が覚醒してからの怒涛の展開はまさに涙もの。「ああ、こういうことを伝えたかったんだ」と結構涙腺が緩んだ。加齢だけどな。

■特に前半部分では、ぼーっと観てると理解できない部分も多いので、脳を疲れさせる映画だと思うけど、お薦めです。ただ毎度のことながら、原題が『Arrival』なのになんで邦題が『メッセージ』なんだ。バカか。ABBAのアルバムに配慮でもしたのか!(古くてすいません)。ま、原題自体、原作小説の『Story of Your Life』から改題してんだけどね。

■観た知人友人の中では、不満な方もいらっしゃったようで。どう説明すべきかしばらく考えていた。ある時これは、21世紀の『未知との遭遇』、なんだと思い至り腑に落ちた。

■傑作。是非観てね。オレももう一回観て飯をおかわりしたいです。

nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

スプリット [映画]

12791eb6c31d20f7 (1).jpg

■2017/5/18鑑賞@TOHOシネマズ川崎。今年43本目の洋画30本目。

■フェイスブックでは『シックス・センス』以来のM・ナイト・シャマラン監督作品、と書いたのだけど、よくよく思い出すと違っておりました。ウィル・スミス主演の、息子を売り出したいが為の超親バカ映画『アフター・アース』の監督さんでもあった訳ですね。勝手に妄想するけどかなり不満な請負作品であったことは容易に想像がつく。それにしても『シックス・センス』のオチで、「そりゃねーだろ!」と思った記憶は結構新しい。新しいと言っても18年前だが。ゲホゲホ。

■高校の中で少し浮いているケイシー(アニヤ・テイラー=ジョイ)は、同級生の誕生会の帰りに同級生のクレア、マルシアとともにクレアの父に車で送ってもらうことになるが、駐車場で謎の男・ケビン(ジェームス・マカヴォイ)に車をジャックされ、気がついた時には謎の地下室のようなところに拉致されていた。顔を合わすたびに違った対応を見せるケビンに、ケイシーたちは不信感を抱きつつ何とか逃げようとするが、実はケビンは23人格を持つ多重人格の男で、精神科医のドクター・カレン(ベティ・バックリー)にかかっていた。その中でケビンに人智を超えた24番目の人格が生まれそうになる。

■また結局苦手なホラー映画を観てしまった。マジで怖いわ。そして主演のジェームス・マカヴォイの演技が本当に気持ち悪い。もちろん演技力の賜物ということで褒めているつもりです。あと、女子高生3人が妙にエロい演出なのはシャマラン監督の趣味なのかどうかは存じ上げません。

■結末も含めて正直あまりノレませんでしたが、好きな人は好きな映画だとは思います。

■この映画に関して、twitter上で映画評論家の町山智浩さんの以下のツイートが「ネタバレではないか?」と一時ホットワードになった。

観終わった後だと、「確かにまあまあネタバレになるかも」という印象だけど、観終わった後で気づくってそれはネタバレの範疇外ではないか。なぜこんなことで町山さんを責め立てるのかが理解できないわたくしでした。でもネタバレ自体も、映画を観れば分かるんだけどエンドロールで続編制作が明示されているだけなんだよね。今までの作品とどうクロスするのかだけがネタバレと言ってもいいかも。

■特に薦めませんが、お好きな方はどうぞ。

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

マンチェスター・バイ・ザ・シー [映画]

372b83d46d9ecd2a (1).jpg

■2017/5/14鑑賞@TOHOシネマズららぽーと横浜。今年42本目の洋画29本目。

■本作はもともと、製作に名を連ねるマット・デイモンの製作・(初)監督・主演という企画で始まったらしい。脚本家ケネス・ロナーガンに脚本を依頼したところ、その出来の良さに驚いたデイモンは、「君がこの映画を撮るべきだ」と監督を依頼。そしてデイモンがスケジュールの都合(『グレートウォール』ですね:笑)で出演できなくなったので、盟友ベン・アフレックの弟、ケイシー・アフレックに主演を依頼したらしい。そしてアカデミー賞授賞式でジミー・キンメルにイジられた訳です(笑)。

■ボストン郊外でアパートの便利屋として働くリー(ケイシー・アフレック)は、長く心臓を患っていた兄・ジョー(カイル・チャンドラー)が死んだことを知らされ、故郷のマンチェスター・バイ・ザ・シーに戻ってきた。リーが長く故郷を離れていたのは、忘れてしまいたい重大な過去の事件が理由だった。ジョーの遺書には、息子・パトリック(ルーカス・ヘッジズ)の後見人にリーが指定されていた。故郷に戻りたくないリーは困惑する。

■別にネタバレしてもいいと思うのだけど、公式サイトに敬意を表して、「重大な事件」のネタバレはしないでおく。心に深い傷を負ったリーだが、結末で彼が救われて幸せになる話ではない。この物語の中では善人は兄のジョーだけ。甥のパトリックも平気で二股を掛けていたりとかまあまあクズだし、リーの別れた妻・ランディ(ミシェル・ウィリアムズ)もただ自らの許しを請うだけの女にも見えてしまう。

■分かりやすく楽しい映画ではない。そして、一部を除いて、基本的にはストーリーがダイナミックには展開しない、静かな映画でもある。そして、マンチェスター・バイ・ザ・シー(不勉強でアメリカにこういう都市があるのは存じあげませんでした)の静謐な映像がじわじわと染みてくる。

■すべての映画がこのトーンだと正直滅入ってしまうが、リアルを活写しているという点で必見の映画。映画の中では完結を見る話というのが大部分だけど、そうでなくても、もがき苦しんでも前に歩いていくしかないということを指し示している。

■ケイシー・アフレックの起用は正解で、オスカー主演男優賞の受賞は当然。これがガキ大将みたいな顔のマット・デイモンだったら繊細な演技は難しかったかも。デイモンさんすいません。

■これもかなりお薦めです。日本ではあまりヒットしていないようなので、すでに上映館(もともと多くなかった)と上映回数が絞られているみたいだけど、何とか頑張って観てください。損はさせません。

nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー リミックス [映画]

4b80d6b247902490 (1).jpg

■2017/5/13鑑賞@チネチッタ。今年41本目の洋画28本目。3年前にヒットした映画『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』の続編。

■お調子者の地球人、ピーター・クイル(クリス・プラット)をリーダーに、殺人兵器ガモーラ(ゾーイ・サルダナ)、マッチョなドラッグス(デビッド・バウティスタ)、そして毒舌アライグマのロケット(声:ブラッドリー・クーパー)の「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」。前作で燃えてしまった木人・グルート(声:ヴィン・ディーゼル)は残った細胞が再生しベビー・グルートになっていた。

■「黄金の惑星」の女王・アイーシャの仕事をこなしたガーディアンズだが、手癖の悪いロケットが爆薬を盗んだことでアイーシャの怒りを買い、彼らの宇宙船ミラノ号は壊滅寸前に追い込まれる。そこにピーターの父を名乗る男・エゴ(カート・ラッセル)が現れる。

■映画の内容と合ってないようで、そのミスマッチが楽しい70〜80年代のアメリカン・ポップスをBGMに、スピード感のある展開は前作同様とても楽しい。クリス・プラットは同じバカ役でも『パッセンジャー』の時より今作の方が輝いている。そしてボイスアクターなのに主役を食いかねないブラッドリー・クーパー。あと、今作には何とカート・ラッセルも、今年観た洋画ですでに3作目の登場。再ブレイクしているのだろうか? びっくりなことに御大シルベスター・スタローンまで。

■最大に反則なのはベビー・グルート。小さくなってしまってメチャメチャ可愛い。相変わらず「アイム・グルート」しか喋らないし。ついうっかりフィギュアとかを探しそうになるオレ。想像すると笑ってしまうのが、ハゲ坊主頭で強面のヴィン・ディーゼルがどんな顔で吹き替えしているのかというところ。

■大満足の娯楽作。ただこの映画も、マーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)という、マーベルの登場人物たちがクロスオーバーする作品群の一環で、今後のMCUの中でアイアンマンやキャプテン・アメリカと絡むことになるらしい。独自性の高い作品なので、あまり絡まないほうがいい気もするんだけどな。あと、エンドロールで次作の予告がちょっと流れたが、ベビー・グルートは大きくなってしまうらしい。残念。

■毎度のことながら邦題に文句。原題は『Guardians of the Galaxy Vol. 2』で『リミックス』というのは日本オリジナル。「日本市場に合う邦題付けましたぜグフフ」という、日本配給会社の勘違いが透けて見えてイヤ。原題には原題を付ける明確な理由があると思うんだけどね。

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

ひるなかの流星 [映画]

8fa35af72818f869 (1).jpg

■2017/5/7鑑賞@TOHOシネマズららぽーと横浜。今年40本目の邦画13本目。

■両親の海外転勤で、吉祥寺に住む叔父・諭吉(佐藤隆太)の許に預けられた田舎育ちの女子高生・すずめ(永野芽郁)。迷ったすずめを叔父の許に連れて行ってくれた男・獅子尾(三浦翔平)は、すずめが転校する高校の担任教師だった。友達のいないすずめは、隣席の女嫌いの同級生・馬村(白濱亜嵐)と友達になろうとするが。

■要はすずめと獅子尾、馬村の三角関係の話。まあこれもフリーパスポートがなければ観ないタイプの映画だけど、箸休めには良い。しかし、GW中に観た邦画6本のうち、なんと3本に永野芽郁が出ている。しかも舞台が吉祥寺というところなど、この前に観た『PARKS パークス』と丸かぶりである。非常に売れっ子だということね。『あまちゃん』に出ていた頃の能年玲奈(のん)に似た雰囲気で、美人ではないが愛くるしい顔をしている。頑張ってください。

■あと、すずめと敵対してその後親友になるゆゆか(山本舞香)は可愛い。宮崎あおいや二階堂ふみに似ているルックス。現在テレビドラマ版の『サイタマノラッパー〜マイクの細道〜』にも出てるけど、今後売れるんだろうな。

■しかし白濱亜嵐、彼だけではないが、どうして揃いも揃ってEXILE系は大根役者ばかりなのか。あれだけたくさんいれば上手な人も混じっていて良さそうなものだが、ほぼ皆無。素質というより俳優の育成方針がおかしいのかな? もう少しましな演技指導者を付けるか、ダンス&パフォーマンス集団に専念していただきたいかなと。

■映画自体は、最近よくある少女コミック原作もの映画で、それ以上でも以下でもございません。

nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

ノー・エスケープ 自由への国境 [映画]

e75bdb4f5f3ac88b (1).jpg

■2017/5/7鑑賞@TOHOシネマズららぽーと横浜。今年39本目の洋画27本目。

■米・トランプ大統領が「メキシコとの国境に壁を築く、メキシコの負担で」とか物騒なことを言っている現在、タイムリーな映画だなと思ったが、いやいや全然それだけではなかった。

■題材そのものは確かにタイムリーで、メキシコからアメリカへの密入国を目指す、主人公モイセス(ガルシア・べルナル)と仲間たち。入国後アメリカ人のハンター・サム(ジェフリー・ディーン・モーガン)と優秀な猟犬のトラッカーに捕捉され、仲間を殺され徐々に追い詰められる。

■途中からアメリカとメキシコの問題を忘れてしまうくらいすごくスリリングで恐ろしい。そもそも、モイセスや仲間の入国理由はある程度明らかにされているのだが、サムがメキシコ移民を憎む理由は全く説明されていない。だからすごく恐ろしいし、ホラー映画でもある。ホラー映画あまり好きじゃないんだけど。そして結末はある意味観客の期待に応える残虐さ。

■今回初監督のホナス・キュアロンは、『ゼロ・グラビティ』のオスカー監督、アルフォンソ・キュアロンの息子で、『ゼロ・グラビティ』でも共同脚本を手掛けていたとか。才能は遺伝するんだなあとも。

■すごく面白い映画なので皆様にお薦めしたいのですが、遅筆のせいで現在公開館がかなり限られており大変申し訳ありません。無理ならDVDで。

■最後にちょっと文句。邦題は『ノー・エスケープ』なんだけど、原題は『Desierto』(荒野)です。しかも余計なサブタイまで付けて。お父さんの映画『ゼロ・グラビティ』も原題は単に『Gravity』(重力)だったんだよ!稀代の悪邦題と批判されてもまだ韻踏むか!バカなのか! ま、配給元が同じかどうかはめんどくさいので調べませんでしたが。

■最後にも書くけど、お薦めです。


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

追憶 [映画]

C_m3KLhVwAQ1fob (1).jpg

■2017/5/6鑑賞@TOHOシネマズ川崎。今年38本目の邦画12本目。

■日本映画界の巨匠、降旗康男監督作品。撮影監督はこちらも巨匠、木村大作。
富山。親にネグレクトされて育った三人の子供、篤(成人後:岡田准一)、啓太(小栗旬)、悟(柄本佑)。喫茶店の店主・涼子(安藤サクラ)と常連客の光男(吉岡秀隆)の庇護のもと居場所を見つけた三人だったが、ある日悲劇的な事件が起きる。ネタバレしてもいいと思うのだけど、公式サイトとかでは伏せてるので。

■25年後、過去を封印して現在は刑事の篤は、ラーメン屋で偶然悟に出会う。今は東京でガラス店の入婿になった悟は、金策に困り、地元の土建業で成功している啓太に借金を頼みに来たという。数日後、悟の遺体が発見される。篤は捜査に赴き啓太を問いただすが、啓太は悟には会っていないという。

■このご時世でオリジナルの脚本で勝負しようとするのは素晴らしい。が、若手俳優陣の頑張り(篤の別居中の妻:長澤まさみ、啓太の妊娠中の妻:木村文乃とかも含めて)があまり活かされてないかなと。地方発のご当地映画も邦画のひとつの流行りだけど、ちょっと類型的過ぎる。演技に関してはこのキャストの中では圧倒的な演技力を誇る安藤サクラが全部持っていった感が強いけどね。

■ちょっと、表現としてのハコが古すぎると言わざるを得ない。降旗康男監督は偉大だし、例えば今や有名バイプレーヤーになった田中要次はワンシーンの出演なのに(たぶん)喜々として出てるし、岡田准一も小栗旬も監督へのリスペクトは表現している。でも申し訳ないが、現在の観客の大多数に受け入れられる映画ではない。年齢のせい、ではないと思うし(そもそも「高齢だから」というのは立派なハラスメントだ)、ハリウッドで言えばクリント・イーストウッド、ウディ・アレンなど降旗監督と同世代で良作を作っている監督さんはいる。そりゃ多くはないけどね。

■ここからは個人的な感想なんだけど、岡田准一はジャニーズイチの俳優だと思うので、演技派というより、その高度な身体能力を活かして「日本のジャッキー・チェン」的なポジションを目指したほうがいいのではないかと思います。事務所はNG出すと思うけどね。

■篤のダメな母親役でりりィさんが出ている。亡くなられたのは昨年11月だが、おそらくこれが遺作に当たるのだろう。いい女優さんでもあった。合掌。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。